53歳看護師にも、新人の頃がありました。今とは、全く違う指導方法でしたが、色々つらい事ありました。今となっては、笑い話。令和の方には、驚きで、昭和の方には、懐かしいお話なのでは、ないでしょうか?就職して、半年くらいは、怒涛の日々でした。
むかしーむかし、あるところに、21歳の看護師さんがいました・・・・
「プリセプター」と言う言葉もなかった!
就職した時には、とりあえずその日の指導者さんは、いましたが、今の様にプリセプター制度などは、ない時代。毎日、指導者は変わり、同じ業務をしているはずなのに、教えてもらう内容・やり方が違う・・・・あれ?昨日の人と言っていることが違う??んっ??と思っても、口にする間もなく、次から次へと、教えられる。
『分かった?』と、言われ、『はい』と答える。そうしたら、その件についての指導は完了。なんと、次からは、1人でしないといけないという、スパルタ方式。
振り返りなども、もちろんございません・・・・
指導する側も、各看護師さんの経験値に基ずくもので、マニュアルに沿って指導するという事が、なかったから、ほんと、指導内容・方法はバラバラでしたねーー。
とりあえず、必死に仕事をしながら、そうじゃないでしょ!と、言われれば、すいません。と答え、病棟の流れにとにかく慣れることだけを考えていました。
とにかく、メモをとれ!!
指導してもらう時は、とにかくメモを取る。メモをとらずに、聞くだけスタイルを、取ると、『大事なところだから、メモとって』と、言われました。また、直接言われなくても、先輩方の間で、『あの子の指導についたけど、メモもとらずに、聞いていたのよ』なんて、言われていました。
たしかに、メモはよくとっていましたが、毎日の事なので、どこに、何を書いていたのかなんて、はっきり言って、覚えていなくて、メモの中味は、グッチャグチャでした・・・
それでも、書かないと、怒られる時代・・・( ´艸`)
メモって、まとめないと、ホント役にたたないのよねーー
繰り返し、聞けるのは2回まで。3回目は怒られる😭
1回教えてもらっても、なかなかうまく理解することなんか出来ないに等しいと思います。
しかーし、この時代は、しっかりと、最初にメモを取って、1回でクリアしましょうという時代。
物の、置き場所、看護処置の手技、OP出し準備・OP後の準備など、同じことを、3回も聞こうものなら、『メモは、取ってないの?』『メモをとったら、自分で分かりやすくまとめてないの?』『この前も、この処置したよね』と、叱られたものです。
仕事をしながら、流れるように指導をされるのですが、ゆっくり、メモを取る暇もなく、緊張しまくっているし、『そんな、殺生な・・・』と思いつつも、しがみつくように、仕事をしていました。
あーそうだった・・忘れていた・・この前教えてもらっていたわー。どっかに、メモしていたけど、それがどこにあるか、分かんない・・と、自分の不甲斐なさに、凹んでいました。
見て覚えろ!自分で学べ!質問に答えられないと、レポート提出
出ました、若いころよく聞いたワードです。まるで、江戸時代の職人さんが言うような言葉ですが、この言葉、よく言われたり、聞いたりしていました。先輩たちがどんな風に、仕事をしているのかを盗み見て、それを真似する。今では、考えられないようなことです。
よくやっていたのは、処置のゴミあさり・・・今では、感染リスクが高いので、絶対NG行為なのですが、昔は、そんなに感染対策が厳しくなかったので、やっていたことです。
例えば・・・
思い出すと、涙ぐましい努力です。
今では、考えられない( ´艸`)
メス・針なんかが、入っているから、とっても危険!!でも、昔はあったり前のようにやっていたわ・・・みんなは、マネしないでね!!
あと、大変だったのが、指導中必ず質問されることでした。
これは、学校で習ってるよね!これは、どうしてと思う?こんな時は、どうするの?
なぜこうするのか、言ってみて!
確かに、学校で色々習っては来ているのですが、ポンッと、急に言われても、焦ってすぐには答えられない。または、思い出せない。頭の中で、つながっていない。
モジモジ考えていると、『じゃあ、勉強してきて、レポート出してね』と、言われ続けて、マジ大変でした。毎日、レポートに追われる日々・・・
本当にきつかったですよ・・・・😭
レポートも、教科書丸写しのものが、ほとんどで、理解出来ていたのかどうかは???手が、疲れる、字書きたくないっていう思い出の方が、強いかも・・・・
先輩方は、遠くからどんな子か見つめている・・そこは今も同じかな
最初は、結構きびしめに指導されていましたが、半年もして、少し慣れてくると、少しづつ、先輩たちとも話をするようになってきました。まあ、当たり前なのですが、最初は、どんな子かも分からないし、お互い探り探り、付き合う所があります。
私たち、新人側は、毎日が一生懸命すぎて周りがほとんど見えていないのですが、先輩たちは違います。
少し慣れてきた時に、『あなたは、忙しくてもナースコールを、きちんと取っている。』『ずるをしようとするところがない』と、ポツンと先輩が言ってくれました。
最初は??と思ったのですが、先輩が言うには、わざと、したくないことを、要領よくしない子は、見ていて分かる。
そういう、ずるい所は、マネせずに、これからも仕事をしていってほしい。と、言われました。
なんだか、少し認めてもらえたような気がして、嬉しかったことを覚えています。
このあたりから、先輩たちと、よく話をするようになったと思います。少しづつ、遊びにもいくようにもなりました。
今となっては、笑い話
私世代は、今の、指導方法とは、全く違うスタイルの指導方法で育ってきました。
辛い事・嫌な事ほど、人の記憶に残ります。でも、その嫌な事があったから、今の自分があるわけで、しかもその嫌なことって、何年たっても話せるし、笑えるし。
昔、こんなことがあってさー、こんな事言われてたよねー。今じゃ考えられないよねー。笑えるーー。って
24時間戦えますか?企業戦士!なんて、言葉も流行っていました。今では、全く流行らない言葉ですよね( ´艸`)
指導方法は、変化しています。自分が受けた指導を、同じようにする時代は終わっています。
新しいものに、目を向けて、知識を広げていく努力が、必要だなと思います。
時代の変化には、敏感でいたいものだわ!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント