看護師びっくり体験!今話をしていたのに、なぜ(´;ω;`)

看護

透析を、長期にされている患者さん。結構体の機能全てが、悪くなっています。

そんな方は、本当に状態が、急に変わる事が、多かったです(´;ω;`)

今回は、そんな方の、お話です・・・

なぜ急変が多いの?

透析。健康な方は、することのない処置です。

透析をするためには、体の中から、大量の血液を器械に、

送り込む必要があります。その量は、最低180ml~

一気に、その量の血液が、体の中から抜けるのです。

速度は、1分間で、180ml~。Σ(゚Д゚)

献血したことありますか?献血は、400ml献血が、今は主流ですが、

時間をかけて、行いますよね(^▽^)/

しかも、看護師さんは、じっと横にいて、『気分悪くないですか?』

と、離れることはありません。

無事、献血が終わっても、必ず血圧を測って、色々説明をしてくれます。

30分は、献血ルームにいないといけないとか・電車で帰る時の注意とか・・・

献血をした、本人は結構『大丈夫なのに。そんなに心配しなくても・・』

と、思うほど(;^ω^)

でも、血液が体の外に出てしまうという事は、

それほど注意しないといけないほどの、処置なのです。

話は戻って、透析をしている方たちは、週に2~3回、大量の血液を、

体の中から出して、戻すという事を、繰り返し行っています。

出しても、戻すからいいじゃん!!と、思う方もいるかもしれませんが、

人の体とは、そんなに簡単なものでは、ないのです。

透析前・中・後
  • 始めに、血液を一気に、体外に出す。
  • 血圧が、急激に下がる。
  • 体は、何とか血圧を戻そうと、頑張る。
  • 時には、昇圧剤の使用も行います。
  • 2~3時間透析を行う。
  • この間は、常に血液は、200mlは、体の外にあります。
  • 透析終了と共に、体の外に出ていた、血液が、一気に戻ってくる
  • 血圧は、急激に上昇。
  • 血流量が、増えたため、心臓にも負荷がかかる。
  • 体は、何とか対応しようと、頑張る
  • 強い倦怠感、頭痛、などの症状が出やすい
  • 体の、対応能力が、落ちている時は、状態悪化しやすい

血圧の、上昇・下降、心臓への負担は、健康な人には、

理解しがたい、体験をしているという事です。

抵抗力や・体力が落ちている時、高齢の方は、その負荷は倍増してしまいます。

急変のリスクが、高いのも、仕方がないのかもしれません

『今、大丈夫って言ったのに。なぜ(´;ω;`)』

序章

この日も、私は準夜勤務。(15:30~00:00)

申し送りを、受けてさあ、仕事!!!

今日透析をしたBさん。

年齢は、70代くらいで、10年以上透析をされている方。

病気は、高血圧・糖尿病・心不全なども併発している方でした。

透析中も、ちょっと血圧が低くて、透析回収後も、血圧低めです。

と、申し送りで、送られました。

気になったので、1番に、訪室して、バイタル測定をしていました。

本編

Bさんは、ベットに横になっていました。

顔色は、あまりよくありませんでしたが、しっかり、お話されています。

私『今日の、透析きつかったですか?』

Bさん『うん。ちょっときつかったねー。』

私『ちょっと、ゆっくりしていた方が良いですね』

Bさん『ご飯まで、ゆっくりしとくわ』

私『血圧も、まだ低いですね。(たしか、100台だったと思います。』

Bさん『まだ低いねー。』

私『大丈夫??』

Bさん『うん。だいじょうぶ・・・・』

血圧計を、片付けながら、Bさんに『何かあったら、すぐ言ってくださいね』と、

声をかけましたが、返事がありません。

『あれっ?』と、思って、Bさんを見ると、グッタリしています。

『おや??』声をかけながら、血圧を再度測定

血圧は、80台は、ありましたが、反応が無い。

これは、いかん!!と、ナースステーションへ。

主治医が、いましたので、すぐに報告。

『先生、Bさんが、変なんです』(新人あるある。要点を報告できない(;^ω^)

『んー?どうしたの?何が変なのかな?』と、先生。

私は、上手く伝えることができず、『とにかく変なんです。早く来て下さい(´;ω;`)』

それしか言えず、救急カートをもって、先生と、Bさんの所へ。

先生は、Bさんを見て、『本当に変だね』『挿管!』と。

それから、バタバタと、挿管・心臓マッサージなどの処置を行いました。

応援の先生を、2人呼んで、救命処置1時間。

でも、Bさんは、戻ってくることはありませんでした。

結論

救命処置を、していても、なぜか一向に心臓が動き始めませんでした。

普通は、発見が早ければ、戻ってくることがほとんどなのですが。

今回の発見は、早期も早期。だって、今まで、話をしていたのですから(´;ω;`)

そして、すぐに、処置を始めたのに(´;ω;`)

先生達も、そう思ったらしく、救命処置中に、エコー機を持ってきて、

という言葉。

検査室から、エコー機を持ってきて、心臓を見ていました。

原因は、『心タンポナーゼ』

心臓を、包んでいる膜(心膜)と、心臓の間に、通常以上の水が溜まり、

心臓が、動いてもから回らりしてしまい、動かない。

動かす方法は、心膜の間に溜まっている、水を的確に抜くこと。

エコーを、見ながら、必死に先生たちは、処置をしていましたが、

それも、叶わずの結果となってしまいました。

病気を、たくさん併発していて、高齢で透析をしていた、Bさん。

最後の、『うん。だいじょうぶ・・』は、きっと大丈夫ではなかったと、

思います。

患者さんの、『大丈夫』は、本当の事もあれば、ウソの事もあるのだと、

実感した瞬間でした。

看護師は、患者さんを、よく見て、本当はどうなのか?を、

判断する能力も、鍛えていかないといけないのかもしれません。

実は、この日は、ものすごく忙しい日となるのですが、この件は、

この日の仕事の始まりなのでした(;^ω^)

その事については、また、つらつらと、書いていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました