療養病棟の、看護師さんの仕事内容 7個の特徴  

看護

看護師さんのしごとは、配属されたセクションによって、実は仕事内容が、

全く違ったりします。

今回は、療養病棟と、いう所のお話です(^▽^)/

私が、経験してきた(看護師歴30年)感想。

対象は、高齢者(寝たきり・認知症)

ほとんどの、療養病棟と、言われるところは、緊急の入院は、

ありません。

基本的に、他の病院からの、予約転院。

もちろん、手術もなく、大きな検査・処置もありません。

点滴・血液検査・レントゲンなども、ありますが、急性期・一般病棟に

比べると、数は、少ないです。

対象者も、高齢者で、寝たきり・認知症の方が大多数を占めます。

なので、基本的に、緊急を要する事は、ほとんどない。

(状態急変時は、一般病院への転院となります)

と言うのが、特徴としてあります。

9割は、ルーチン仕事=変化がない

入院があっても、何時に、どこから、どのような人が、

入院してくるのか、情報が、事前にありますので、大きく慌てる

事はありません。

毎日の仕事も、決められた時間に、することが決まっている事が、

ほとんどです。

毎日、同じ時間に、同じことを、数こなしていく。

仕事の、9割は、ルーチン業務という事が、特徴としてあります。

保清に、離床。そして保清

仕事の、大半は、入院患者さんの保清業務となります。

身体保清・褥瘡予防

  • 入浴(療養病棟では、2回/週)
  • オムツ交換
  • 毎日の陰洗
  • 体位変換
  • 爪切り
  • 男性の、髭剃り(毎日)
  • マウスケア(3回/日)
  • 褥瘡など、傷のある方は、消毒・処置

離床

  • 食事毎に、車いす離床(基本食事は、食堂で食べてもらっています)
  • ディルームで、5回/週、昼食前に全体リハビリがあるので、離床
  • 寝たきりの方は、曜日を決めて、1回/週、車いすへ離床

とにかく、保清と、離床に重点を置いている事が、特徴となります。

転倒予防

認知症の方が、多くいるため、転倒予防も、とても大切です。

ナースコールを、指導しても理解することが、難しい方には、

センサーを使って、転倒を予防したり、車いす離床を行って、

スタッフと、行動を共にしてもらう事も、多いです。

理解を、なかなか、してもらえない方の、お世話をする。

と言ったことが、特徴としてあります。

退院に向けての、支援

現状、ずっと入院できる。と言う、病院は、ありません。

なので、自宅退院が難しい方の、次の行先を、

決めるという事が、必要となってきます。

そのために、家族の意向・患者さんの状態を、キチンと把握して、

目標を立てて、リハビリを行います。

そして、各セクションと、連携して、話し合いを重ねていく。

という事が、特徴としてあります。

入院期間が、長い

一般病院は、ほとんどが2週間で、退院・転院となります。

でも、療養病院では、入院期間は、一般的に、3か月~6か月、

となる所が、ほとんどです。

なので、基本的に患者さんと、長い時間を過ごす・変わらない。

と言うのが、特徴となります。

日常の中の、小さな変化を見つける必要がある

療養病棟は、変化が少なく比較的ゆっくりとした、業務内容となっています。

でも、対象が高齢者ということもあり、小さな変化に、気付いていかなければ

いけないと言う、必要性もあります。

患者さんは、たくさんの疾患を抱えている方も多く、高齢者特有の、

自分の体の異常を、上手く表出できないと、いう事も多くあります。

患者さんの、一番近くで介護を行っている、看護師が、

小さなサインを、早く見つけて対処を行っていくという、

スキルも、看護師には求められます。

このスキルに関しては、療養病棟だけしか経験していない方・

療養病棟が、初めての職場の方には、

少し、ハードルが高いものにも、なるかもしれません。m(__)m

疾患に関して、急性期から安定期に入るまでの過程を、経験していないからです。

どうしても、経験値的に、急性期・一般病棟での経験がある人よりも、

スキルが、高めにくいという事は、事実としてあります。

ここは、自己学習で、不足部分を、補っていく必要があります。💪

まとめ

療養病棟は、比較的ゆっくりとした仕事内容になっています。

病院には違いありませんが、病気を積極的に治療するというより、

患者さんの身体を清潔に保つ。

と、いう事に重きを置いている所だと思います。

でも、ゆっくりと、しているだけではなく、日常の中の小さな変化を、

見つけることも、とても大事な仕事です。

患者さんの表情・皮膚の状態変化・呼吸の仕方の変化・精神状態などなど・・

危険リスクを考えて、先回りをして予防をすることも、大事です。

患者さんだけではなく、家族の経済状況・介護状況・環境など、

家族の方とも、コミュニケーションを、取りながら、最適解を、

各セクションと協力して、見つけていくことも、とても大事です。

バタバタと、走り回る事も、時間に追われることも、

少ないですが、総合的な知識と、経験が、必要になりやすい、

場所なのでは、ないかな?と思っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました